帝王切開での出産を控えているママさん、入院準備はもうお済みですか?
「普通分娩と違って、帝王切開ではどんな持ち物が必要なの?」と悩む方も多いと思います。
私自身も帝王切開で出産しましたが、起き上がれない・お腹の痛みが強い・水分が必要など、
思っていた以上に入院生活で困ったことがたくさん…。
この記事では、実際の体験をもとに
- 帝王切開で必須の入院持ち物
- あってよかった便利グッズ
- 快適に過ごすためのちょっとした工夫
をまとめています。これから帝王切開での入院準備をするママさんの参考になれば嬉しいです😊
🍼 絶対あったら良いもの
- ストローつきペットボトル用キャップ
手術直後は起き上がることができず、普通にペットボトルから飲むのは大変です。
ストロー付きキャップがあると、横になったままでも楽に水分補給できます。
- 水分(ペットボトルを多めに!)
帝王切開後は炎症反応で汗を大量にかきます💦
お茶・お水がおすすめです!理由は、歯を磨くのも大変だからです!w
病院で自由に飲み物が手に入らないことも多いため、ペットボトル飲料をまとめて準備しておくのがおすすめです。
インサイト写真用-4-1024x576.jpg)
🤰 痛みを少しでもやわらげるために
- ブカブカの産褥ショーツ
とにかく、大きいサイズを!!
傷口に触れず、お腹を締め付けないので快適です。
- ワンピースタイプのパジャマ
締め付けを1つでも減らしたいのでワンピースがおすすめです。
また、パンツの上げ下ろしは腹筋に力が入り、とてもつらいです💦
📱 手の届く範囲に必要なものをレイアウト
- S字フック&ポーチ
起き上がることができないので、枕元にモノが散乱しますw
ベッドサイドにかければ、散らかりがちな小物をまとめられて便利です。
- コード長めの充電器
コンセントがベッドから遠い病院も多いので、長めの充電ケーブルがあると安心です。
😴 快適に過ごすためのプラスα
- アイマスク&耳栓
帝王切開後は、痛みに苦しみ寝れない&子供のお世話で
貴重な睡眠時間を快適に過ごすために必要でした。また病室は日中も明るく、人の出入りも
多いため、少しでも眠りたいときに大活躍します。
- インスタントの飲み物
授乳をしているからか、お腹が空くけど「入院食ではちょっと足りない…」ってことも
カフェインレスのスティックコーヒーやお茶を持ち込むと、ちょっとしたリラックスタイムができます🍵
まとめ
帝王切開での入院生活は、思った以上に「動けない」ことが多いです。
だからこそ、横になったまま使えるアイテムやお腹を締め付けない服がとても大切になります。
これから入院準備をされるママさんは、ぜひ今回のリストを参考にしてみてくださいね✨
少しでも快適に、安心して入院生活を過ごせますように🌸
コメント