こんにちは。生後6ヶ月の赤ちゃんを育てている新米ママ”のん”です。
今日は私の出産体験談「計画無痛分娩から帝王切開になった記録」をシェアします。
2025年2月21日から計画無痛分娩を始めましたが、赤ちゃんはなかなか出てこず…。
翌日の2月22日に最終的に帝王切開で出産しました。

当時は、急に帝王切開となり、気持ちの整理が出来ないまま施術、
激痛に耐えてパニックでした😇
当時の状況を時間帯で細かく記録していたので、
今日は 計画無痛分娩1日目〜2日目のレポート をまとめますね✨

📅 前日(2月20日)〜入院準備からスタート
出産前日に「自宅でお風呂」「入院バック最終チェック」をしました!
7:00 起床
9:00 お散歩
9:30 自宅でお風呂に入ってリラックス
11:30 お昼ごはん
12:00 入院準備
13:30 病院に入院
旦那さんとバイバイして入院生活スタート🏥
14:30 点滴・心音確認
14:50 背中に針を刺して麻酔薬(5mg✖️3回)、そのまま20分安静
👉 この時の痛みが本当に強烈で、手汗・足汗が止まりませんでした💦
普通に背中に針刺される痛みです😇
16:10 子宮口を開くためにバルーンを挿入
17:00 夕飯
👉ここから、絶食で水分以外摂取できません
20:00 痛み止め+NST(赤ちゃんの心音モニター)
24:00 点滴
この日は、背中に針を刺したまま寝ることに…。
痛みで眠れず、合計3時間ほどしか眠れませんでした。

📅 計画無痛分娩1日目(2月21日)
いよいよ分娩誘発がスタートしました。
4:30 起床
5:10 NST・血圧測定・点滴・麻酔薬投入
👉 痛みはほぼゼロに✨
7:00 尿管を入れる(おしっこの管)
8:00 バルーンで子宮口を広げる
9:00 点滴から陣痛促進剤スタート
この後は「寝る→起きる→お水を飲む」の繰り返しで、少しずつ体力を温存しました。
ずっと横を向いていたので、時々向く方を変えて身体の負担を減らしてました。
しかし、ずっと寝ているのも辛い…
けど、麻酔の作用なのか、ずっと眠たい状況です。
🕕 進まない子宮口…
18:00 診察 → 子宮口はまだ5センチ。
そのため、この日は分娩を一旦ストップ。
翌日に再度バルーンを入れて再開することになりました。
18:00 夕飯を食べようと起き上がったら、血圧が下がって吐いてしまう💦
18:30 旦那さんが来てくれて気持ちが落ち着く
19:00 誘発剤も一時ストップ
19:30 夕飯を食べられなかったので、旦那さんが買ってきたおにぎりを少し食べる
その後は横になって休みながら…
20:00〜23:30 就寝
2:00 起きる → また寝る
4:00 起きる → また寝る
✍️ まとめ
1日目の計画無痛分娩では、残念ながら子宮口が十分に開かず…。
「明日こそは!」と願いつつ、この日は終了しました。
夜もずっと栄養剤?を点滴で補給するために、看護師さんが来てくれるので
数日間、まともに寝れない日が続きました😇
この続き(2日目〜帝王切開になった経緯)は、また別の記事でまとめますね✨
コメント