【家計管理はじめました】第2子を迎えるためにお金と向き合う新米ママの記録【育休中】

暮らし

お金の不安で第2子を諦めたくない!ズボラママの家計管理奮闘記

こんにちは!生後6ヶ月ベビーを育てる新米ママ”のん”です☺️

このブログでは、家計管理初心者の新米ママが、一から家計管理をスタートする体験談を投稿していきます♪

節約は苦手、家計簿は続いたことがない私ですが、 夫のある一言で本腰のスイッチが入りました…

家計管理を始めたきっかけは?

今までも、2人の共通で使うお金➕私の個人で使うお金は、大雑把に家計簿をつけていました。


しかし、旦那さんは「俺、マメじゃないし家計簿つけられないから」と言っていたので、
ただ、作業としての家計簿をつけていました。

のん
のん

特に振り返りもせず、共通で使うお金を折半していたので
その計算用にExcelシートでまとめていました。

「食費多いな…」とは思いつつも、予算を立てたり、節約したりはせず。
別に貯金が減っているわけじゃないしいいか!くらいに考えていました。

夫から言われたある一言…

出産前から、子どもは2人欲しいな〜と話していたのですが、
産後、2人とも育休中の会話の中で、第2子はどうするか?との話になった時に…

夫

うーん…
金銭的に第2子はちょっと、考えられないな…

と…!?!?!?!?!?

私は3兄妹だったこともあり、もう1人欲しいと考えていて
夫とも、そんな話をしていたのに…

お金が理由で子どもを諦めたくない!と強く思いました。

夫を説得するために、
子どもを2人育てることが可能であることを証明しなければ!
考えて家計管理に本腰を入れ始めました。

育休中でどんどん貯金が減ってく恐怖

しかし、12月から産前産後休暇・育休を取得し、夫も3ヶ月間育休を取得しました。

手当もすぐ支給されないこともあり、
給料が0、一方で子育て費用はかかる…どんどん貯金が減っていきました。

復帰は2026年5月を予定しているので、
手当があるにしろ、あと1年一馬力でやっていけるのか?
と不安になりました。

義両親との同居に向けて…

実は、いずれ義両親と同居することになっており…

同居するにあたり、生活費をどうするか?という話題になりました。
義父は60歳を超え、もうすぐ役職定年予定。義母は扶養内のパート。年金暮らしが始まります。

一緒に住むにあたり、生活費を共有する場面も増えるため
予算を立てて生活していくのに慣れる必要があると考えました。

のん
のん

義両親にも、自分たちの老後資金を貯めておいて欲しい
伝えました。正直、あまり計画性がなかったので、これから一緒に
考えていかなきゃな…と思っています。

我が家について

そんな色々問題がある我が家ですが、ここで自己紹介させてください♪

のん
のん

私【のん】31歳
東北出身、都内在住の営業職、現在育休中
基本ズボラ、大雑把。お出かけ大好きで週末は予定を詰め込みがち。
食べるの大好きなので、食費が多い

夫

夫 31歳
関東出身、同じ会社の同期、事務職
自称HSP、争いが嫌いなので喧嘩は基本しない
読書好き、健康ヲタクで本代やサプリ代等の自己投資代が多い

ベビー
ベビー

2025年2月22日生まれ 0歳
すでに成長曲線を超えてデカすぎベビー👶
オムツも生後5ヶ月でLサイズですw

我が家はフツーの共働き家庭で、スペックはこんな感じです。

  • 30代前半、正社員共働き
  • 都内一軒家住み(2022年に中古で購入)
  • 車持ち、週末はお出かけすることが多い
  • 世帯の手取り 約900万円

ブランド品や贅沢をしているわけではないですが、
住宅ローン、車持ち、週末のお出かけなどでチリツモ出費が…


我が家のちょっとした課題

夫婦ともにズボラ

基本お互いめんどくさがり屋。
特に旦那さんは、人に頼み事をするのは苦手。言われるのも嫌。

「家計簿つけてよ!」と言っても絶対うまくいかない

なので、自動反映される、家計簿アプリを使っていきたいと思います!

お小遣い制はNG

旦那さんは頑なにお小遣い制は嫌とのこと…

お互い個人の支出は自由にしつつ、予算を守っていけるかが難しい…

きちんと将来に向けての貯金をする!と言う
お金に対する価値観や認識を合わせないと
どちらかが我慢する形になってしまうし、あーだこーだ言われるのも嫌

予算を立てても振り返りしない

一度、予算を立ててやったものの、
途中で振り返ることもなく、月が終わってから「先月も多かったね〜」で終了。

何も検証せず、ただ予算を立てることが目的になってしまっていました。

これからは、

2人でお金に対する認識合わせ、予算も一緒に考える

ごとの収支を振り返る日を作る

そんな様子も、投稿していけたらなと思っています。


このブログで書いていきたいこと

これからの家計管理をリアルレポートしていきたいと思ってます!
同じ境遇の方、家計管理始めたい!って方、一緒に頑張りましょう💪

主に、このような内容を投稿予定です👇

⚫︎子育て家庭向けの節約アイデア(食費・日用品・光熱費など)
⚫︎助成金や手当のリアルな体験談
⚫︎スマホ一つでサクっと家計管理
⚫︎毎月の家計簿を公開
⚫︎子育てにかかる様々なお金

首都圏在住、共働き世帯、子どもの教育費等の将来のお金に不安を抱えている 同じような境遇の方に少しでもお役に立てる情報を発信できればと考えています!!

「家計簿」「つくり置き」など
何度も挫折した私が奮闘する姿を公開していきますので、よろしくお願いいたします(笑)

家計管理なんて全然わからなかった私ですが、
第2子を迎えたい!」という気持ちを原動力にこれから少しずつ挑戦してみます💪✨

もし「うちも同じだよ〜!」っていう方がいたら、一緒にがんばりましょうね♪

最後までご覧いただき、ありがとうございました☺️

👇【都内在住ママ必見】妊娠、出産でもらえた助成金まとめてます💰

コメント

タイトルとURLをコピーしました